記事一覧

眼科健診

昨日は早くも新学期の眼科の視力検診の結果をお持ちになりました。学校により処理の速さに大きな差があると思います。PCを保健室から先生が持ち出せない時代です。本当は生徒や児童にとって次の席替えまでに健診結果が出るとよいそして保護者が結果を知るとよい思います。結果が分かるのは遅い学校は6月です。一学期が終わってしまう。みんな軽度遠視で多くのベービーが生まれ学童期には正視になります。更には禁止に至る子供さんもいます。これは角膜水晶体の屈折力、眼軸長が関与します。眼軸長が長いのが近視です。小児にの近視の予防は現時点では不可能に近い。近視は近年増加の一途をたどる傾向がある。-6D以上が高度近視です。近視の進行に少しでも優位な因子としては屋外活動時間の増加低濃度アトロピン点眼液、一部のめがねやコンタクトレンズに可能性を求めているのが現状でしょう。屋外で過ごす時間が今の子供は極端に少ないと思いませんか?ただ花粉や紫外線など未知のことを危惧する声も強い。眼軸長は2歳までに急速に伸びる。うちの子も3歳で-3Dの近視でした。眼軸長が1cmのビルと1Dの変化につながります。3歳児検診で視聴覚検査が姫路では行われています。三歳児検診の視聴覚検査がもうすぐ形が変わる予定です。だいたい8歳で正視化します。8歳から16歳で近視になる子が多いようです。学校で視力を図る時期です。もうすぐBCDと記載された紙を持ち帰りショックを受けることになります。Aはメガネコンタクトレンズを用いて1.0あればよし。1.5や1.2は学校では測ってないんですよ。今の保護者の方は1.0ですねというとそんなに悪いんですかといわれます。1.0以上測っても意味なしではなが・・・・。Bは0.7が見えればよし、Cは0.3がみえる、Dは0.3が見えない状態です。