記事一覧

ISOをめぐる東洋医学

国際中医師は中国政府の外郭団体が作っている資格だそうです、ISOとは国際標準です。東洋医学をISOにするならわかりますが日本漢方は中国政府あげての中医学がISOになってしまいます、負けています。日本漢方で用いる和漢薬という言葉はISOを意識したわけではないでしょうがよくできた言葉と思います。だからこそ東洋医学とか韓医学と呼ぶようにしないといけない。国を揚げて中医学がISOと主張している。そして中医師は医療を行い日本と異なり、中国では鍼灸と湯液は対等です。中国が鍼灸においては国連の無形文化遺産になった。つまり国際中医師とは日本の漢方や韓医学ではなく中医学を世界標準とする道具のようです。対する日本の政府は保険はずしを行って医療費削減を画策する。生薬を輸入に頼る日本では仕方ないかもしれない。江戸時代に日本の漢方医はとてもレベルが高かったそうです。ところが日本政府が漢方ではなく蘭方を選んでレベルは一気に落ちて行った。日本人にはわかりにくいが漢方薬の世界は国々で大きく異なる。韓国や中国では西洋医学の医師と東洋医学の医師が異なるそうです。同じ一人の医師が西洋薬の良いところと漢方薬の良いところを融合できるのは日本だけだそうです。それを保健外しされるとまた明治時代に戻ってしまう。刻みつまりせんじ薬は処方すればするほど赤字になります。保険で刻みを使うことは困難になっている。かといってエキス剤メーカーも円高に中国の物価の高騰中国の富裕層が漢方薬を服用するため原料確保に四苦八苦である。ツムラはラオスに学校を作り地域の方に貢献したそうです。生薬の8割が輸入品です。和漢薬を説明できることが医学生に要求されてから10年近くなると思います。漢方薬とは中国王朝の名前がかんむりについている。中医学を世界標準化機構が世界標準と認めるようにとISOに中国は多くの人を送り込んです。