記事一覧

第6回眼科臨床実践講座

東京日本橋の第6回眼科臨床実践講座に参加するため東京に来ています。昔は品川そして東京駅そして最近は日本橋に固定されています。有田玲子先生の講演はなんどもお聞きしているがマイぼ-ム腺の権威だけあって奥が深い。食事の油とマイボーム腺の油と食事の油はやはりω3脂肪酸がよいそうです。豚の油(ラード)やとんこつラーメンの油は良くないそうです、温罨法にはWETWARMINGとDRYWARMINGがあり蒸気が出るWETWARMINGよりも小豆の力がよいそうです。蒸しタオルはWETWARMINGでかつすぐに温度が下がるので負荷だそうです。この質問をなさったのは緑内障がご専門の中沢教授やはり鋭い質問です。瀬戸内コロッキアムでよくお見かけけする関西から登場の井上康先生の涙道閉塞は写真がリアルでした。ラクリミンの長期使用は良くないそうです。川島素子先生のドライアイはMRさんを対象に行ったOSAKA STUDYに加えて一般診療所でのDEKS-1STUDYについても説明を聞いた。ドライアイのRISKで抗うつ薬と抗ヒスタミン薬は理解できるがニキビの薬がドライアイのリスクになるのは?アダパレン、BPO,ゼビアックス以外の国内未承認薬か?寺崎浩子教授の糖尿病網膜症の虚血眼では後発白内障のYAGLASERが虹彩RUBEOSISの増悪因子でありあっという間に網膜剥離を起こするので注意が必要ともことでした。4対2対1のルールも覚えておこう。三田村佳典教授の網膜静脈閉塞ではVEIN OVER CRSSINGは重症になりやすいことがOCTでわかったそうです。大路正人先生の話は教科書的でしたがPCVはアジア人に多く、脈絡膜が厚い人がおられ,DOBLELAYERSIGNと急峻なPEDが見られるとのことでした。兵庫医大の五味文先生の業績が紹介されました。