記事一覧

漢方薬の効果効能

今年になり、漢方薬の効果効能が一部変更になりました。漢方製剤のうち変更になったのは小柴胡湯、黄連解毒湯、小青竜湯、白虎加人参湯、六君子湯、桂枝加芍薬湯、芍薬甘草湯です。科学的知見を踏まえ現行の効能を変更したそうです。コンピューターに査定される現代において時代に合った保険適応を有する病名があることは保険での漢方診療に大切です。先日網膜中心静脈閉塞症の病名でバファリン81を処方したところ査定された。適応症を見るとそのような病名の適応はなかった。眼科の網膜疾患は抗VEGF抗体以外きっちんと適応症を有する薬がない。アドナやカルナクリンすら返戻することがある、うちのような姫路で一番平均数が低い貧乏眼科でもさてが入る。たいてい復活はします。芍薬甘草湯は病名漢方でこむら返りに頓服として使用される。新しい適応症は急激に起こる筋肉のけいれんを伴う疼痛、筋肉・関節痛、胃痛、腹痛と効能または効果が変更されました。未標準で保険の審査の時指摘を受けることがある。しかし漢方薬を標準コードに収めるのは難しい。コンピューターに保険の審査をゆだねるようになり難しい。メーカーによりおおよそ4パターンの病名が同一処方につけらる。漢方薬がインチキだといわれる一因です。昨日は500アクセスいただきました、ありがとうございます。

気の昇降出入

気の昇降出入ってわかりますか?神戸で漢方で実績のある薬剤師の先生向けの講演会を頼まれた。お受験が終わった来年の2月のはなしです、12月には抄録を書かないといけないそうです。苦痛ですが薬剤師の先生から直接ご依頼をいただき断れなかった。。タイトルは何でもよいといわれたので気の昇降出入にすることにしました。抄録の内容を考えています。気の昇降出入を考える方剤として補中益気湯と排膿散及湯についてお話ししようかと思います。補中益気湯は下にあるものを上にあげる方剤です。柴胡・黄耆・升麻で下から上にあげます。自験例でうまくいかなかった例についてご紹介する予定です。排膿散及湯は化膿性疾患だけではなく気の調節薬としてもちいることができる平性の方剤です。以前姫路の商工会議所で行われた西播臨床漢方という会で以前一般講演として発表したことがあるお話のつづきです。桔梗・枳実で気の昇降と大棗・生姜で調和営衛の働きが期待できます。これを今後数カ月でいかにまとめるかです。すごいストレスです。一杯勉強しないといけません。来週は定期考査だが子供が勉強しないから代わりに私ががんばろう。