記事一覧

外向きのベクトルの生薬

系統中医学講座はオリジナルの話が多い。外向きのベクトルという概念も系統中医学独自である。外向きのベクトルというと麻黄桂皮細辛乾姜などいろいろな生薬が該当する。他の書籍には記載がない内容についての記載がみられる。依って著作権COPYRIGHTSがある。体の中に水を巡らせる。この場合良い水役に立たない水がある。蒼朮は発散する作用がある。蒼朮は液を外向きに動かす。袪風利湿止痛白朮や茯苓よりも広く水を動かす。たとえば関節や皮膚など。白朮は脾気を増強する、津液を巡らせる。そして固表止汗。外向きのベクトルの蒼朮に比べ汗を止めるから白朮は蒼朮と全く異なる。人参も外無のベクトルを有する。人参は脾気を高め津液を補って潤す。脾気肺気を増強するという形の外向きです。肝に働く生薬には柴胡香附子がある。日本で用いる柴胡は辛涼解表の働きがある、つまり外向きの働く。肝気を揺り動かして肝気を消耗する。香附子は疏肝を穏やかに行う。小柴胡湯が大柴胡湯に比べて柴胡の生薬量が多いのはなぜ?柴胡は疏肝目的では3~4グラム使う。6グラム7グラムになると辛涼解表になる。

低亜鉛血症

亜鉛不足の薬がノベルジンです。年を取ると嚥下力が落ちる。蒸せる。亜鉛含量は柿ではなく牡蠣に多い。缶詰などで牡蠣を接触することは少ない。牡蠣のかんづめが高い。ノロウイルスが怖くて週末に食べるようになった。いまだにウイルスにやられたことはない。牡蠣フライでは亜鉛は取れないそうだ。そうなると生の牡蠣酢牡蛎です。ノロウイルスが怖くて食べられない。しかし外食産業では牡蠣をべなくてもやられることがある。包丁やまな板です。消毒に次亜塩素酸ソーダ商品名ではハイターを用いる必要がある。牡蛎といえば桂枝加竜骨牡蛎湯を思い出します。漢方薬では牡蠣の貝殻が牡蛎です。カルシウムリッチなカキの貝殻です。あんしん作用は安神で、心の中の神を重たい牡蠣の貝殻で下のほうに引き下ろします、そしたら神が空騒ぎするのが収まります。神が舎に戻り心の中が落ち着きます。行く眠れます、これが安寧とか重鎮安神作用、寧心安神作用といわれるものです。五臓神。五臓のなかの心、胃酸を抑制します。胃酸を抑制するのは安中散の牡蛎です。安中散には延胡索が入っておりおなかの痛み生理痛、こむら返りで芍薬甘草湯が効かない人、甘草でむくむ人、血圧が高い人など甘草が使いにくい人には有効です。桂枝加竜骨牡蛎湯は桂枝湯に竜骨牡蛎を加えてます。桂枝湯は衆方の祖といわれ多くの漢方薬の元です。桂枝(肉桂)で引火起源を竜骨牡蛎で陽気を下へ引き下ろします。つまり顔がほてる更年期障害などに使える。