記事一覧

ナゾネックス点鼻薬

昨日あたりからアレルギーの症状が出ておられませんか?目がかゆいとか鼻が出るといったひとがふえています。ナゾネックス点鼻薬が久々に登場です。ナゾネックス点鼻薬は以前は15歳以上しか使えませんでした。15歳以上は一日一回、一回2噴霧です。それが今年から一日一回、一回一噴霧で3歳以上に使えるようになりました。ナゾネックスは6本単位で医療機関や調剤薬局は購入しないといけない。鼻噴霧ステロイドはいろいろなデバイスがあります。アラミスト点鼻薬が変わった。一本から買えるようになった事が画期的です。さらには容器が固いといわれていましたが改善されたようです。エリザス点鼻薬は粉末なので化粧崩れしないことが画期的です。カプセルを入れるデバイスも少し改善されました。鼻噴霧ステロイドは大きな副作用がありません。内服や注射ですと糖尿病、高血圧、胃潰瘍、ざ瘡、骨粗鬆症など多くの副作用があります。鼻噴霧ステロイドは抗アレルギー薬とロイコトリエン受容体拮抗薬の併用で勝るようです。今の時期に鼻噴霧ステロイドはいろいろ変更して来年のスギ花粉症に備えています。今年は7月が大雨が多く過去最大の降水量でした。8月は猛暑で日照時間と気温の上昇がみられました。来年はスギ花粉が猛威を振るう可能性は十分です。

アナフィラキシーショック

アナフィラキシーショックとアナフィラキシーはどう違いますかとの質問を受けました。アナフィラキシーにはIgEを介するものと介さないものがあります。厳密にいうとショックというからには血圧低下、顔面蒼白、頻脈時に除脈もある、冷汗もあります。呼吸器症状、皮膚粘膜症状、循環器症状、消化器症状いろいろあります。アナフィラキシーは蜂にされたり、感作された食べ物をたべたり、造影剤の注射を打ったりアナフィラキシーショックに至る原因は様々です。治療はアドレナリンつまりエピネフリンの注射です。筋肉注射です。これを自分で打つのがエピペンです。ステロイドは昔は帰ってから2峰性でもう一回血圧が下がるからうつというスタンスでした。現在は早期、晩期いずれでも有効とされています。しかし、第一選択薬はアドレナリンです。アドレナリン自己注射器がエピペンとして普及しつつあります。

汗とアトピー性皮膚炎

汗はアトピー性皮膚炎では悪者ですかそれともよいのでしょうか。汗は敵か味方か。汗には色々あります。アトピー性皮膚炎とは関係ありませんが冷や汗、寝汗、あぶらあせといろいろあります。汗をかくとかゆいと感じておられる方は多いと思います。ヒスタミン遊離試験HRTをもちいて「ヒト汗」の抗体が陽性にでないが汗はかゆみの原因物質と考える人は多い。「ヒト汗」を調べてもなかなか陽性にならないと思われる方は多い。ヒスタミン遊離試験は最近進歩したそうだ。もう一度改めて検査すると陽性になるかもしれません。正常な皮膚バリア機能があれば汗でかゆみや炎症が起きることはありません。皮膚を掻破することで皮膚バリアが破壊されると汗でかゆみや炎症は起こりえます。しかし、汗を全くかかないと体温調節ができず熱中症になることがあります。発汗が悪ということがありますが発汗は必要です。程よく汗をかくのがよいかもと思います。汗もが多い今年の夏でした。アセモトールの作り方が検索キーワードで目立った今年の夏でした。

眼医者

眼医者や耳医者というのは差別用語に当たるそうです。眼医者は眼科医が正しい言い方だそうです。患者さんは眼医者の方が呼びやすいと思います。うちの子たちはほとんど小児科のお世話になっていません。ほとんど病気したら私がみていました。点滴や薬の処方もしていました。普通の医者だと思っています。当直で歩いている人がいないみんなご老人で寝ている病院に行ったというとおかしそうな顔してました。子供たちは私を信頼してくれているようです。僕たちの病気をすべて治してくれたという思いです。昨日来られた方に主人に何かあったとき「看取り」をしてほしいといわれた内科の先生の名前をあげましたが私にと言われます。別に海外旅行するわけではありませんが国内の学会ぐらい行きたいあるいは学会は行かないといけない。専門医の認定が取り消しになります。悩ましい。私の父も市内の介護施設に入っているが最期は私がみることになっています。眼医者にもいろいろいます。

アトピーの体質改善・漢方

漢方薬によるアトピーの体質改善を期待する人は多い。将来的には舌下減感作療法が導入されたら舌下減感作療法に期待が寄せられると思います。フィラグリン遺伝子の研究が進めばフィラグリン遺伝子異常に期待が高まる可能性がある。舌感作療法は韓国が進んでいる。漢方薬に頼る前に今一度考えたい。アトピー性皮膚炎の体質を現代医学的に自分なりに考えてみました。フィラグリン遺伝子異常体質、ハウスダスト・ダニアレルギー体質、皮膚バリアー機能異常体質、もっと大きく分けるとダニアレルギーが関係するタイプ、関係しないタイプがあります。今までは体質改善といえば漢方とブラックボックスのように言われるがはたして満足度はどうだろう。体質改善できましたと言われたことはそれほど多くはありません。体質改善にはまずふつうは運動でしょう。次が食べ物でしょう。薬は最後かな。しかし、HDやダニ単独アレルギーの場合話は変わるかもしれない。減感作療法が一番かもしれません。「アトピー体質改善 姫路 病院」と検索いただいた方お答えになりましたでしょうか?相変わらず「アクセス」をクリックする人多いですね。

修学旅行とエピペン

修学旅行は本来楽しいはずのものです。最近食物アレルギーの方が増えています。エピペンが保険適応になったこともありエピペンを持たせようとお考えの保護者の方は少なくないはずです。姫路市教育委員会では全職員がエピペンを打てるようになることを目的にしています。マスコミでかなり取り上げられましたからね。わたくしのもとこられたかたは県立学校の生徒さんです。姫路市民ですが県立かっやっているそうです。学校側の回答はDVDや資料を貸し出せば前向きに検討するというものでした。今年も姫路では小学も中学も修学旅行でなんだかのエベントが起こっているそうです。永遠に食物アレルギーゼロにはなりません。姫路市教育委員会学校指導課とその指導下の市立学校および宿泊施設にも万全を期してほしいものです。ヒャリハットは永遠に不滅です。永遠にゼロにはなりません。

エピペンの管理

エピペンの管理はどうされていますか?説明書には15から30度で冷所保存と書いてあります。つまりエピペンは車のバンパーや冷蔵庫の中はいけないことになります。なぜいけないのでしょうか?エピペンつまりアドレナリン自己注射器は精密に作られています。いざという時に針が飛び出さなければ何の意味もありません。そこでエピペンのまわりの温度差が大きな問題になります。温度差でエピペンという器械が壊れる可能性があります。エピペンの主成分であるアドレナリンは40度で放置しても大丈夫ということです。冷所保存といってもいろいろです。

アシナガバチ

エピペン処方してもらえますか?とのおといあわせをいただきました。夏場は八チのアレルギーのアナフィラキシーのために持っておこうという人が多かった。今日の方は食物アレルギーの方でした。エピペンが保険適応となりちょうど一年です。私のクリニックの換気扇にアシナガバチの巣が見つかった。自動ドアから侵入するのかと思っていましたが換気扇の中に巣つくりそこから侵入していました。一日に3匹くらいは入るので室内に巣があるのかと思案していました。アシナガバチは芋虫などめしあがるそうです。そして夜になると巣に帰ってくるそうです。退治するなら夜です。ところが特製?の換気扇の吹き出し口が外れないからまたひと騒動です。パナホームさんに連絡しました。水曜日でしたがきちんと対応してくれました。しかし、換気扇が外から外れないようになっておりタイルを割らないと外からとれないとのことで明日室内から蜂の巣を除去することになりました。換気扇もう安心です。近頃ホームページの[アクセス]をご覧になる方が大変多い。なんでかな?今年は蜂の被害が多いそうです。

咳喘息

咳喘息は喘鳴がなく咳だけが続く状態です。もちろん、咳喘息が喘息に移行することがあります。喘息に移行する予防策として吸入ステロイド療法が考えられています。咳喘息の鑑別疾患には何があるか?咳が続く病気には逆流性食道炎、副鼻腔気管支症候群、気管支喘息などがあります。逆流性食道炎は高脂肪食、肥満が危険因子とされています。咽喉頭異常感症の原因と考えられています。副鼻腔気管支症候群は後鼻漏、前鼻漏を特徴としています。気管支喘息は肺に音が聞こえる喘息です。胸部レントゲンで異常がみられない咳つまり咳嗽がみられたらまず逆流性食道炎、気管支喘息、副鼻腔気管支症候群を除外し咳全国という概念を知ることが大切です。長い間咳が続くときはまず胸部レントゲンを撮影することが大切です。

高齢者喘息

気管支喘息はアレルギー疾患です。高齢者喘息とは65歳以上の方の喘息です。喘息死の87.5パーセントは65歳以上の高齢者喘息です。非アトピー型喘息です。重症が多いです。合併症には心不全、COPD,GERDなどがあります。服薬コンプライアンスにも問題がある場合があります。DPIつまりドライパウダーがよいか?pMDIつまりエアゾールがよいか。特に75歳以上では手技の問題があります。高齢者喘息は成人発症喘息の約半数を占めます。2010年の日本における喘息死は2065人です。目標だった3千人を達成できています。高齢者の喘息はCOPDとの鑑別が問題になります。喘息の定義は絶えず進化してきました。今日は慢性咳嗽の勉強に姫路に診察終了後行きます。1958年に広範な気道狭窄、1962年に気道過敏性、1992年気道の慢性炎症性疾患という概念が定義に加わりました。今日来られた患者さんが冬になるとそして乾燥すると咳が出る。フルタイドを耳鼻科で処方されているとのことでした。きっと咳喘息なんでしょうね。しっかり勉強してきます。眼科でこんな話をしているのはここだけでしょうね。このブログの検索キーワードの一番にテネリアが登場しました。新しい糖尿病治療薬です。話は変わりますがわたくしの愛車は日本製のブリジストン自転車です。高級外車なんて興味ありません。話の展開が読めないのがこのブログの特徴です。私はノート代わりにこのブログで勉強したことを復習しています。