今日も昼休みに野本眼科で目の手術を受けました

かつやのお子様ランチならぬ大人様ランチ

大人様ランチはよく売れたらしい

大人ランチと書いてある

8月9日の午後から野本眼科さんはお休みに入る。今日は8月3日。ひる休みに野本眼科でOPを受けました。昨日同様全く無痛。今日も家内は見学させていただきました。まったく痛くない。オキシプロカインの点眼麻酔。球後麻酔は過去のもの。麻酔は1DROPの目薬。私は50㎝が見える60ー2Dねらいを希望したが野本先生は60㎝が見えるー1.5Dねらいが良いと思うとのことでよく見える。残念なのは寝転んで新ぶんがちょっと見にくくなった、色が違うクリニックの白い壁が新品のように白くなった。眼圧も12mmHg、怖いのは細菌性眼内炎。私も1度兵庫医大病院の眼科で元宝塚のスターで細菌性眼内炎を経験しました。私失敗しないので男と女の違いはあるががんかのDrXみたいに野本浩之先生が見える。まかせておくのが良い。患者さんはだれも私が昨日そして今日白内障のOPを受けたとはきづかない。白内障だけはよく見えるための手術、後の眼の手術は失明しないための手術。IOLはAMO社のものだそうです。私は運転はしないがまぶしいのが嫌なので保険適応の単焦点IOLを入れました。会計で70万円支払っておられた、多焦点眼内レンズを入れられたのでしょう。二人も私立の医科大学を卒業させないといけないから私は単焦点で十分です。もともと野本浩之先生にはたくさんご紹介させていたいています。神姫バスの書写ロープウエイ線でバス一本で通院できる。多くの患者さんを満足させるそして手術が終わったらさっさと患者さんが帰ってくる地域連携を実践される野本浩之先生には感謝の言葉しかありません。白内障の手術の翌日は患者さんは紹介元を受診することになる。診察を待っていると大きな画面にそういった情報が提示される。リンデロンA点眼液クラビット点眼液ジクロフェナクナトリウムPF点眼液忘れないように5分以上開けて点眼しよう。ネバナック点眼液が不足しロート日点のジクロフェナクNa点眼液PFが処方されtが特に不快感がない。野本眼科隣のJCOMさんでメガネのレンズを入れ替えていただいた。取りあえず2本完成した。私のメガネは日本製ではないのであと2本は時間がかかるようです。JCOMさんは鷹匠メガネ店とおっしゃいます。レンズ何回でも一年間好感していただけるようです。失礼ながら鷹匠眼鏡店もとてもお忙しそうです。